会社概要
社 名
株式会社サンジゲン (英文: SANZIGEN Inc.)
創 立
2006年3月3日
サテライトスタジオ
本社スタジオ :東京都杉並区
立川スタジオ :東京都立川市
東部スタジオ :東京都台東区
京都スタジオ :京都府京都市
名古屋スタジオ:愛知県名古屋市
福岡スタジオ :福岡県福岡市
金沢スタジオ :石川県金沢市
神戸スタジオ :兵庫県神戸市
立川スタジオ :東京都立川市
東部スタジオ :東京都台東区
京都スタジオ :京都府京都市
名古屋スタジオ:愛知県名古屋市
福岡スタジオ :福岡県福岡市
金沢スタジオ :石川県金沢市
神戸スタジオ :兵庫県神戸市
役 員
代表取締役 松浦裕暁
取締役 鈴木大介
取締役 瓶子修一
取締役 鈴木大介
取締役 瓶子修一
事業内容
TVアニメ、劇場アニメ、オリジナルビデオアニメ等、元請作品ならびに下請作品における3DCGアニメーション制作。2D3Dモニターグラフィックス制作、コンポジット、編集業務。
グループ・関連会社
株式会社ウルトラスーパーピクチャーズ / 株式会社トリガー / 株式会社ライデンフィルム / 株式会社ウタリカ / 株式会社TENH ANIMATION MAGIC / lXlXl株式会社 / 株式会社GOODSMILECOMPANY/株式会社ブシロード / ピクシブ株式会社 / 有限会社マックスファクトリー / 株式会社ニトロプラス
サイトURL
サンジゲン公式SNS
サンジゲン代表SNS X
代表挨拶

はじまりは、まず僕がCGをつかって何をしようか考え、そして仲間たちとやりたいことを共有したんです。それらをサンジゲンで実現し、世界中の人々に僕たちがつくったアニメーションを見てもらいたいと思います。
サンジゲンはアニメをつくるためにCGをメインツールにしています。CGであるとか作画であるとかそれは問題ではありません。絵が描ける人も描けない人も同じようにそれぞれの才能を発揮し作品を作っています。
アニメーションを作りたいと思う人たちが、アニメーションを作り続けられる、そんなスタジオであり続けたいと強く思います。
株式会社サンジゲン 代表取締役
松浦 裕暁
サンジゲンはアニメをつくるためにCGをメインツールにしています。CGであるとか作画であるとかそれは問題ではありません。絵が描ける人も描けない人も同じようにそれぞれの才能を発揮し作品を作っています。
アニメーションを作りたいと思う人たちが、アニメーションを作り続けられる、そんなスタジオであり続けたいと強く思います。
株式会社サンジゲン 代表取締役
松浦 裕暁
沿 革
2003年6月~2006年2月
松浦が株式会社GONZOを退社し、独立。有限会社スタジオファンタジアの一角を間借りしてフリーランスの集団「三次元」として活動。
2006年3月
松浦、鈴木を中心に「株式会社サンジゲン」を設立。有限会社スタジオイースター第2スタジオの一室で営業開始。
2006年10月
サンジゲン著書「3ds MAX CGアニメライズ・テクニック」発売。
2006年11月
スタジオを同敷地内の第1榎本ビルに移設。
2008年6月
サンジゲン オリジナル リミテッドアニメテストPV「グランドボック」を自社のホームページ、Youtube、ニコニコ動画にて発表。
2009年4月
「咲-saki-」「アスラクライン」にて、3DCGによるリミテッドアニメーションを本格的に取り入れる。
2009年10月
サンジゲンが担当した「そらのおとしもの」第2話エンディングがYoutubeの再生数デイリーランキング世界1位になる
2010年1月
テレビアニメ「おおかみかくし」において、初めてメインキャラクターをCGで担当。
2011年6月
サンジゲン撮影部 発足。テレビアニメ「輪るピングドラム」第9話で、撮影としての初仕事を成し遂げる。
2011年8月
「株式会社サンジゲン」「株式会社Ordet」「株式会社TRIGGER」をグループ会社として、「株式会社ウルトラスーパーピクチャーズ」設立。松浦が代表取締役を務める。
2011年12月
スタジオを荻窪(杉並区)へ移転。
2012年2月
初の元請け作品、株式会社Ordetとの共同制作作品「ブラック★ロックシューター」放送開始。
松浦、有限会社バーナムスタジオの里見氏、岩城氏らとアニメーションスタジオ「株式会社ライデンフィルム」設立。
松浦、有限会社バーナムスタジオの里見氏、岩城氏らとアニメーションスタジオ「株式会社ライデンフィルム」設立。
2012年7月
サンジゲン京都スタジオ新設。
2012年8月
日本映画テレビ技術協会 第65回映像技術賞(アニメ部門)受賞。
2012年10月
初の元請け劇場アニメ「009 RE:CYBORG」制作。3D・2D同時公開。
第17回アニメーション神戸 アニメーション神戸賞・特別賞受賞(3DCGアニメーション)。
第17回アニメーション神戸 アニメーション神戸賞・特別賞受賞(3DCGアニメーション)。
2013年10月
全編CGで制作した元請け作品「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」放送開始。
2014年7月
CEDEC AWARDS 2014 ビジュアル・アーツ部門 優秀賞受賞(CG作画部スタッフ)。
2014年9月
サンジゲンデジタル作画セクション発足。
2014年10月
サンジゲン×サミー 次世代映像制作会社「株式会社ギャラクシーグラフィックス」設立。
ニュータイプアニメアワード2014 メカデザイン賞・マスコットキャラクター賞受賞(蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-)。
ニュータイプアニメアワード2014 メカデザイン賞・マスコットキャラクター賞受賞(蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-)。
2015年9月
「うーさーのその日暮らし 夢幻編」第12話で、全編デジタル作画での制作を成し遂げる。
サンジゲン福岡スタジオ新設。
サンジゲン福岡スタジオ新設。
2016年1月
初のオリジナルアニメ「ブブキ・ブランキ」放送開始。
2016年3月
「株式会社サンジゲン」設立10周年を迎える。
2016年11月
松浦裕暁(著)「アニメを3D(サンジゲン)に!」星海社より刊行。
2017年4月
サンジゲン名古屋スタジオ新設。
2017年10月
ギャラクシーグラフィックス、株式会社SOLA ENTERTAINMENT、東映アニメーションの共同出資により「株式会社TENH ANIMATION MAGIC」設立。
2018年5月
BanG Dream!シリーズでサンジゲンが初めて制作したMV「Neo-Aspect」がBanG Dream! 5th☆LIVEにて公開。
2018年6月
ウルトラスーパーピクチャーズ、KADOKAWA、サミーの共同出資により「株式会社ENGI」設立。松浦が顧問を務める
2019年1月
テレビアニメ「BanG Dream! 2nd Season」放送開始。
2019年5月
サンジゲン立川スタジオ新設。
2019年12月
株式会社ブシロードと資本提携と結ぶ。
2020年2月
サンジゲンとミルパンセによる、3DCG&撮影がメインのアニメーション制作会社「lXlXl」(エル・エル・エル/lumiere・lux・light)設立。
2020年5月
サンジゲン東京東部スタジオ新設。
2020年6月
サンジゲン金沢スタジオ新設。
2020年11月
サーバー管理をIDCに移転。
2020年12月
サンジゲン、株式会社サブリメイション、株式会社Tooの共同出資により札幌に「株式会社ウタリカ」設立。
2021年3月
「株式会社サンジゲン」設立15周年を迎える。
サンジゲン神戸スタジオ新設。
サンジゲン神戸スタジオ新設。
2021年4月
社内スタッフから初監督劇場アニメ「劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia」公開。
2021年7月
社内スタッフから初監督テレビアニメ「D_CIDE TRAUMEREI」放送開始。
2021年11月
サンジゲン名古屋スタジオ移設。
2022年3月
社内スタッフから初監督OVA「バンドリ! ガールズバンドパーティ!5th Anniversary Animation -CiRCLE THANKS PARTY!-」公開。
2023年4月
「Blender」の技術蓄積や開発状況を共有・各社の相乗効果を高め、映像表現の開拓を進める集団『Anime blender explorers(ABE)』にサンジゲン加盟。
2023年12月
『令和5年アニソン大賞』にて、アニメ「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」オープニングテーマ、MyGO!!!!!「壱雫空」がキャラクターソング賞を受賞。
2024年7月
ABAL×サンジゲンのコラボレーションでアニメキャラクターのXRライブをリアルメタバース空間にて実現。
2025年7月
サーバー移転に伴い公式サイトリニューアル。